初心者にもわかるよう、『諸尊通用次第』に則り、修法の心得、要点を解説。 |
 |
各流に有る如くこの『通用次第』の「入句集」の両帖の初めに誌した目録の諸尊の一座の修法が修せられるのが諸尊通用次第の特徴である。目録にない諸尊の場合には「入句集」の如くその尊の「発願」「道場観」「結界」「讃」「礼佛」「本尊加持」等を訪索されるならば始終完具の次第をお持ちでなくとも、その尊の一座の修法が行ぜられるのが『諸尊通用次第』の利便さである。
(後略)」…本書「序」より。 |
中院流諸尊通用次第撮要
中川善教 編著 |
四六判上製・凾入・243頁 |
定価 本体3,800円+税
|
ISBN978-4-86249-215-9 |
2013年 2月 刊行 |
第2刷 |
|
◉主要目次
事相/行法の心得/十八道立/別行立/大法立/秘法/聖衆懇請の儀式/四種法/
房中作法/五作法/着衣/上堂/印母/普礼/着座/弁供/着座普礼/塗香 洒水/
三密観/浄三業/佛部/蓮花部/金剛部/被甲護身/加持香水/加持供物//浄地
/浄水/観佛/金剛起/普礼/金剛持遍礼/表白神分/五悔/発願 五大願/普供養
三力/四無量観/勝願/大金剛輪/地橛/四方結/金剛眼/召罪/摧罪/業障罪/
成菩提心/道場観/大虚空蔵/小金剛輪/送車輅/請車輅/召請/四攝/拍掌/結
界/虚空網/火院/大三昧耶/閼加/華座/振鈴/五供養/讃/普供養 三力/小祈
願/礼佛/入我我入観/本尊加持/正念誦/念珠/本尊加持/字輪観/本尊加持/
佛眼加持/散念誦/後供養/閼加/後鈴/讃/普供養 三力/小祈願 礼佛/廻向/
廻向方便/解界/撥遣/廻向金/三部三昧耶/礼佛 出堂/修行の用心/一尊法 本
尊加持 |
|
|
中川 善教(ナカガワ ゼンキョウ)
明治40年(1907)神戸生まれ。高野山大学教授・高野山大学学長・密教文化研究所所長を歴任。高野山真言宗第476世寺務検校執行法印。また、真言声明の第一人者として声明の研究・指導・譜本の編さんなどに尽力。高野山大学名誉教授。文学博士。平成2年(1990)寂。
|