難波(大阪)から飛鳥(奈良)に至る古道の現在を撮る。およそ1400年という悠久の歴史の香りを伝える風景や、今に継承されてきた地域の祭礼行事を、街道に沿って記録したオールカラー写真集。各写真に撮影データ(撮影地名・日付・機材・ISO等)を付す。◉撮影地は、大阪市・堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・南河内郡・富田林市・香芝市・葛城市・大和高田市・橿原市・桜井市・高市郡。付・古道マップ。 |
 |
難波から飛鳥への古道
椿本九美夫 写真集 |
A4変型判・並製・143頁 |
定価
(本体2,800円+税) |
ISBN978-4-86249-363-7 |
2019年 6月 刊行 |
|

▲二上山遠望・橿原市大谷町 |
つばきもと・くみお……1940年奈良県葛城市生まれ。大阪歯科大学卒業後、同大学口腔病理学教室で顕微鏡写真撮影に従事。’83年第4回オリンパスフォトコンテスト自然科学部門「スルピリンの結晶」特選。’88年第39回奈良県美術展覧会「子役」県展賞。’94年第45回奈良県美術展覧会「祭事」県展賞。’95年奈良県美術展覧会招待作家。’97年HPで「奈良大和路の祭りを撮る」を公開(http://www5.kcn.ne.jp/~ktsubaki)。2003年毎日テレビ・真珠の小箱「竹内街道を行く」に出演。’13年朝日放送・歴史街道スペシャル「竹内街道
─1400年の時をこえて」に出演。写真集に『竹内街道・當麻路』(日本写真企画)、『竹内街道の四季』(東方出版)がある。全日本写真連盟/奈良県美術人協会/高田美術協会/ニッコールクラブ等のカメラクラブに所属。奈良県葛城市在住。 |
関連書 |
 |
竹内街道の四季 |
|