館長と学ぼう
 
大阪の新しい歴史 Ⅰ

大阪歴史博物館館長
栄原永遠男 編


ISBN978-4-86249-285-2
大阪歴史博物館の学芸員による講演と、館長との質疑応答による連続講座を一冊にまとめたシリーズ第一弾。大阪の古代から近代まで、それぞれの学芸員の専門分野について、あまり知られていない史実や最新の研究成果を含め、図版を多用して解説。専門外の館長が分かり易く話しを引き出していく。
館長と学ぼう
 
大阪の新しい歴史 Ⅰ
栄原永遠男 編
A5判・並製・283ページ
定価
(本体2,200円+税)
ISBN978-4-86249-285-2
 2017年 5月 刊行
■主要目次

前期難波宮にみられる建築的ネットワーク―李 陽浩
 前期難波宮の建物をめぐる二つの研究方法/前期難波宮にみられる建築的
 ネットワーク―主に系譜論的アプローチから/ほか
難波宮研究史と山根徳太郎―伊藤 純
 法円坂出土の二つの古瓦をめぐって/法円坂周辺の地図/山根が見ていたと
 判明できる先行研究/ほか
中世大阪の古道を求めて―大澤研一
 梅田街道とは/文献・絵図にみる梅田街道の歴史/寺社・集落から考える梅
 田街道の歴史/御幣島の歴史を探る/ほか
大坂町人が好んだ陶磁器―松尾信裕
 発掘調査で明らかになった近世都市大坂/大坂出土の陶磁器の変遷/ほか
生人形とせともの祭―澤井浩一
 大阪の見世物興行/生人形と松本喜三郎/せともの祭の盛衰/瀬戸物一式造り物/ほか
庶民が楽しんだ近代大阪のさまざまな芝居―船越幹央
 芝居を考える六つの多様性/明治末期の道頓堀を歩く/千日前へ/ほか
民生委員創設秘ストリー―飯田直樹
 大阪府方面委員制度について/警察社会事業について/創設期方面委員制度の実態/
 部落事務員=方面警察官について/ほか
歴史系博物館における建築の展示をめぐって―酒井一光
 建築展示のさまざまな形/建築部材の収集/建築資料の展示
近代淀川漁業の姿を探る―伊藤廣之
 江戸時代の漁師の村・組合・仲間/近代淀川漁業の従事者の分布/戦前の淀川漁業組合/
 大阪市漁業組合と漁業権/淀川汽水域の漁業と漁具・漁法/ほか
 さかえはら・とわお…1946年生まれ。専門は日本古代史・正倉院文書・東大寺史。大阪歴史博物館館長・東大寺史研究所所長・大阪市立大学名誉教授。著書に『聖武天皇と紫香楽宮』(敬文舎)、『東大寺の美術と考古』(法蔵館、共編著)などがある。
関連書
森琴石と歩く大阪 

大阪の近代
  
関連書  
  
館長と学ぼう 大阪の新しい歴史Ⅱ
ABOUT SEARCH FREE SEARCH Topページに戻る

Copyright (C) TohoShuppan all rights reserved.